ハンドメイドの商品の価格って?
私はハンドメイド商品が結構好きで
メルカリでも購入することが多いです。
たとえばこんな感じのリース
だいたい送料込みで
2000円くらいで売られています。
購入側としては、
ハンドメイドで作って頂いた商品を
2000円で購入できるなんて
嬉しい限りですが、
販売側としてはどうなんでしょうか?
例えば、
これが、趣味のレベルで
儲けるつもりは全くないのであれば
良いと思います。
でも、
これで少しでも家計の足しにしたいのであれば
価格はもうちょっと上げても良いのでは
ないでしょうか?
一般的には
原価は売上の3割くらいになると言われています。
原価には
・材料費
・人件費
などが入ります。
このリースをつくるのに
材料費が500円と
1時間がかかったとしたら、
時給1000円で計算しても
500円(材料費)+1000円(人件費)
=1500円(原価)
がかかりますね。
だとすると
売値は
1500÷3(割)×10=5000円
が理想です。
なぜこの値段で売った方がいいのかというと
一般的には
原価3割
流通コスト4割
自社の利益3割
くらいが目安となり
売上の3割で作った製品を他の方に
売ってもらう時は売上の60%〜70%で卸し、
30%を利益にするのが
一般的だからです。
この商品の場合
メルカリで5000円で売れたら
5000円(売値)ー1500円(原価)-500円(送料)
=3000円(利益)
となります。
一日一個売れたら・・
3000円×30個=90000円!
趣味でやっていたものが
ちょっとしたお小遣いになるなんて
嬉しいですよね(^-^*)/
とは言っても
そんな値段で売れないよ〜
と言う方も多いはず。
ある工夫をしていけば
売れるようになります。
その工夫とは・・・次回お伝えしますね♪